【発芽玄米】の作り方 | カンタン・時短の方法も

発芽玄米のつくり方

ふつうの玄米を
自宅で発芽させて
発芽玄米を作るレシピを紹介します

自分で発芽させた玄米、
ふっくらとやわらかくて
おいしいですよー♡

炊き立ての玄米

はじめて食べた時、
「玄米って、こんなにおいしかったっけ?!」
ってめちゃくちゃ感動して、

それ以来、
主食は発芽玄米になりました。

そして発芽玄米食、
ずっと続いていて、
約5年くらいになります。

玄米を発芽させてから炊くと、

玄米の毒である
アブシシン酸とフィチン酸を
無害化できるので、

玄米を食べると
お腹をこわしちゃう…
っていう人も是非試して欲しいです。

またGABAなどの栄養価も
大幅にアップできるので
おすすめですよー

発芽玄米作り、失敗しないための 3つのポイント

発芽玄米を作るときのポイントは
下記の3つです

発芽玄米づくり
失敗しないための3つのポイント

  • 手順は簡単ですが、時間は結構かかります
  • どこまで「発芽」させるかを見極めましょう。
  • 時々水を取り替えましょう。

この3つのポイントをおさえれば
失敗することなく、
おいしい発芽玄米が作れます。

発芽玄米の作り方

それでは
発芽玄米の作り方をみていきましょう。

全体の流れがこちらです

  1. 玄米を洗う
  2. 玄米を浸水して発芽させる
  3. 発芽した玄米を炊く

3ステップで、
とってもシンプルです

1.玄米を洗う

まずは玄米を洗います。
普通に洗えばOKです。

玄米は固い外皮に覆われているので、
白米のように水は濁りません。

泡立て器

泡立て器を使って
ガシガシ洗ってしまって大丈夫です。

2.玄米を浸水して発芽させる

玄米を洗ったら、

玄米がかぶるくらいの
たっぷりの水で
玄米を浸水させます。

ザルとボールをセットで使うと
水を交換するときに便利です

ボウルとザルに入れた玄米

玄米が発芽するのに適した温度は、
30~32℃です。

これより温度低いと発芽しない
っていうことではなくて、
発芽するまで時間がかかります。

なので、
夏だと約1日くらい、
冬だと約2~3日くらいかかります。

最初は、
発芽するまでに
どのくらい時間がかかるか読めないので、

時間と気持ちの余裕があるときに
挑戦してみて下さいね。

どのくらいまで浸水させればいいか?
についてですが、
目安は

玄米が、
約0.5mm ~ 1.0mm程度
発芽するまで

です。

時間とともに
変化する玄米の写真を撮ったので

写真と見比べて
タイミングを見極めてくださいね。

写真を撮った時は、
5月中旬で
室温が26℃前後の時で、
約26時間くらいかかりました。

まず
洗う前の玄米がこちらです

洗う前の玄米
よく見ると胚芽の部分は、ギュッとへこんでいます。胚芽の部分がぎゅっとへこんでいる玄米が品質のよい玄米の証拠だそうです。

洗いたての玄米がこちらです

洗いたての玄米
粒の大部分が透き通っていて、水を吸ってないのがわかります。見るからに硬い感じです。【5/13(金) 10:23 24.8℃】

約4.5時間浸水させた玄米が
こちらです

約4.5時間浸水させた玄米
胚芽の部分がふくらんで、粒全体も水を吸って不透明になった部分も増えてきました。【5/13(金) 15:03 28.4℃】

約8時間浸水させた玄米が
こちらです

約8時間浸水させた玄米
胚芽が、ほのかに黄色味が増して、ふくらんできました。水を吸って不透明になった部分が大部分になってきました。【5/13(金) 18:38 27.3℃】

約12.5時間後の玄米の
玄米がこちらです

約12.5時間後の玄米
胚芽の部分がさらに大きくなり、一部ではちょんと角がはえたようになっています。吸水して胚乳の大部分が不透明になっています。あと一息といったところ。【5/13(金) 22:57 24.5℃】

約26.5時間後の玄米がこちら

約26.5時間後の玄米
胚芽がさらに黄色くなり、角が立った感じになっています。胚乳の部分もしっかり吸収して
やわらかそうに膨らんでいます。【5/14(土) 13:45 26.2℃】

午前中に外出の予定があったので、
24時間以上
浸水させることになったんですが、

外出前の
約20時間くらい時でも
いいかんじでした。

タイミングの見極めは
あまり難しく考えずに
多少長くなる分には大丈夫です。

胚芽の部分がふくらんで、
ツノのちょこんと立っている感じになれば
OKです。

どちらかというと
短すぎるよりは
ちょっと長いくらいの方がいいかんじです。

ちなみに
『正しい玄米食、危ない玄米食』の著者で
日本での酵素栄養学の第一人者である
鶴見隆史先生は、

アブシシン酸とフィチン酸の
毒を解除するには、
18時間~30時間の浸水が必要

とおっしゃっています。

玄米の「毒」については
こちらの記事にくわしく書いたので
よかったら参考にしてみてください 玄米は毒 「玄米は毒」ってほんと? 危険?体に悪い? ※ 記事のさいごでも紹介してます

長い間浸水させていると、
途中で水が濁ってきたり、
泡が出てくるので、

様子を見て、
ときどき水を交換してください。
目安は6時間ごとくらいです。

玄米を発芽させたら、
すぐに炊くのがベストですが、

すぐに炊けない場合は、
水から引き上げて、
冷蔵庫で保管することもできます。

炊くときは、
1合につき、ひとつまみの塩を入れて炊きます。

塩

水加減は
炊飯器や圧力なべ、土鍋など
何で炊くかや、好みによって
変わってきますが、

炊飯器で炊く場合の目安は、
研ぐ前の玄米の1.2~1.5倍くらいです。


玄米3合(540cc)の場合
水 648cc~810cc (玄米の1.2~1.5倍)

炊飯器の場合は、
白米の水加減以上、
玄米の水加減未満で

どちらかというと
白米の水加減に近いかんじです。

発芽玄米の水加減

自宅で発芽させた玄米は、
お米の芯までしっかり吸水しているので、

水加減については
大幅に間違わなければ
わりとざっくりな感じでも
大丈夫です。

何回か試してみて、
ベストな水加減を見つけてくださいね。

炊き立ての発芽玄米

ふっくら、あまくて
栄養がぎっしりつまった
おいしすぎる発芽玄米が炊きあがります♡

大幅に時短 & 手間を省くには、こんな方法も。

玄米を発芽させるのは
基本水につけておけばOKですが
時間はすごくかかるのが
ネックですよね…。

しかも気温に左右されるので、
時間もなかなか読めないですし…。

なので、
毎回玄米を発芽させてから炊くのは
ちょっと現実的ではないかんじです。

なので、
毎回玄米を発芽させてから炊くなら、

約6時間で玄米を発芽させて
自動で炊飯してくれる
炊飯器
を使うと便利です。

私は、Premium New 圧力名人 という
炊飯器を使っています

玄米を発芽させて炊飯できる炊飯器

これがあれば
白米を炊くのと変わらない手間で
玄米を発芽させてから炊けます。

発芽に約6時間、炊飯に約1時間と
トータルで約7時間かかりますが、

夜セットすれば、
朝には炊き上がっているので
全然苦になりません。

私は旧 圧力名人から使っていて
現在2台目なんですが

Premium New  圧力名人と旧  圧力名人

この炊飯器がなかったら、
ぜったいに玄米食は
続いてないとキッパリ断言できます。

圧力名人は、
おいしさと栄養がマックスの状態まで
発芽させて、炊飯してくれるので、

炊きあがった玄米、
めちゃくちゃおいしくて、

初めて圧力名人で炊いた玄米を食べたとき、
おいしすぎて感動して、

玄米がこんなに手間なく炊けて
玄米がこんなにおいしかったら
「白米食べる意味ないじゃん」
って本気で思って、

それ以来、
なんのムリや我慢をすることなく
おいしい玄米食が続いています。

Premium New 圧力名人 について
くわしくはこちらの記事に書きました Premium New 圧力名人 本音の口コミ 注目記事【Premium New 圧力名人】使っててどう?本音の《口コミ》ザンネンなところも ※ 記事のさいごでも紹介してます

\ 玄米を発芽させて炊飯してくれる炊飯器 /
Premium New 圧力名人の公式サイト

発芽玄米炊飯器については
こちらの記事に書きました 発芽玄米炊飯器 おすすめ 【発芽玄米炊飯器】おすすめは?人気は?ランキング《2022年》最新版 ※ 記事のさいごでも紹介してます

さいごに

玄米を発芽させることは、

アブシシン酸やフィチン酸など、
玄米の「毒」を無害化する上で
大切なことですし

玄米の2つの問題点:アブシシン酸とフィチン酸

玄米を発芽させることで
GABAなどの栄養価が
大幅にアップして、

玄米を発芽させると、GABAなどの栄養価がアップ
玄米を発芽させると、GABAは白米の約10倍、玄米の約1.7倍になります♡ 引用:鶴見隆史『正しい玄米食、危ない玄米食』

玄米を発芽させることで
やわらかくなって
甘さもアップして
おいしくなるので

玄米を発芽させると、やわらかさと甘みがアップしておいしくなる
玄米を発芽させると、やわらかくなって甘さもアップするので、おいしくなります♡ 引用:ファンケル 発芽米 パンフレット

玄米って、
こんなにおいしくて
食べやすかったんだ~
って感動すると思います。

ぜひ、時間があるときに
発芽させた玄米を
食べてみてくださいねー。

私はこの炊飯器を使ってます♡

Premium New 圧力名人

玄米を約6時間で発芽させて、炊飯してくれます♡この炊飯器がなかったら、私の玄米食は絶対に続いてなかったって断言できます。

使ってて、どう?  

\ 発芽玄米炊飯器 売上No.1♪ /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です