玄米は【浸水】と【発芽】が超だいじ

浸水させている玄米
玄米は炊く前にしっかり浸水させることが大切です。

玄米食を初めて
約5年くらいになるんですけど、

玄米を「安全に、おいしく、栄養価を最大限にアップ」
する炊き方で、
いちばん大事だなって思ってるのが、

玄米を炊く前に浸水させて
発芽させてから炊く

ということです。

玄米を浸水させて発芽させる工程を
全くしなかったり、
短時間で済ませても
それなりの玄米が炊き上がりますが、

炊きあがった玄米の
安全性
おいしさ
栄養価が最大限引き出されているか
という点で

ちゃんと浸水させて
発芽させてから炊いた玄米とは
全く比べ物になりません。

炊く前にじっくり浸水させて
発芽させてから炊いた玄米、
それはそれはおいしいです。

炊き立ての玄米

そして、
安全で
GABAなどの栄養価もぐーんとアップしているので、

ツライ我慢や
特別な努力をしなくても、
自然とおいしい玄米生活が続けられているので、

これからもずっと
玄米生活を続けていきたいと思っています。

玄米については
基本ほぼすべての本を読んだり

玄米に関する本

長岡市酵素玄米や
寝かせ玄米の講習会に参加したりして

長岡式酵素玄米の本部 太陽の家

玄米について
最新の正しい知識を得ようと
勉強を続けているので、

  • 玄米に興味がある
  • これから玄米を炊いてみようと思っている
  • 玄米を炊いてみたけど、うまく炊けなかった
  • 玄米を食べてるけど、いまいち効果が感じられない
  • 玄米を食べると、下痢したりお腹が痛くなる…
  • 「玄米は毒」「玄米食は危険」とか耳にしたことがあるけど、ほんとのところどうなの?

って思っている人に
役に立つ内容になっていると思うので、
読んでもらえたらうれしいです

「玄米には毒がある」って本当?

「玄米には毒がある」とか
「玄米食は危険」とか
耳にしたことはないですか?

結論から言って、
「玄米には毒があります」

酵素栄養学の第一人者である
医師の鶴見隆史さんも
著書『正しい玄米、危ない玄米』の中で、

「玄米には毒がある」
とハッキリと明言しています。

鶴見隆史『正しい玄米食、危ない玄米食』

玄米には、
「アブシシン酸」と「フィチン酸」という
2つの問題点があります

玄米の2つの問題点「アブシシン酸とフィチン酸」

玄米を食べると
下痢をする、お腹が痛くなる
玄米の粒がそのまま排出されちゃう…
っていうのは

アブシシン酸が原因です。

玄米の毒については、
こちらの記事にくわしく書きました 玄米は毒 「玄米は毒」ってほんと? 危険?体に悪い? ※ 記事のさいごでも紹介してます

「玄米の毒」は、浸水させて発芽させれば解決できる

でも安心してください。

「玄米の毒」は、
玄米を炊く前に
しっかり浸水させて
発芽させれば解除できます。

浸水させた玄米
玄米の”毒”は、炊く前に浸水させれば安全に食べれるようになります。

逆に、
玄米を研いですぐに炊いちゃうと
毒が残ったままの玄米になります…。
コワいです…。

玄米を浸水して発芽させれば
玄米の毒が解除される
くわしいメカニズムについては
こちらの記事をご覧ください 玄米は毒 「玄米は毒」ってほんと? 危険?体に悪い? ※ 記事のさいごでも紹介してます

玄米を浸水させて発芽させると、玄米はおいしくなる

炊く前に浸水させることで
玄米の毒を解除できますが、
さらにメリットもあります♡

炊く前に玄米を浸水させて
発芽させると、
玄米はおいしくなります

発芽後は、
玄米の甘みがぐんとアップして、
ふっくらやわらかくなるんです

玄米を発芽させると、栄養価がアップして、おいしくなる
玄米を発芽させると、甘みとやわらかさがアップして、おいしく炊けます。 引用:ファンケル 発芽米 パンフレット

発芽前の玄米と
発芽後の玄米の写真を
見比べてみると

洗い立ての玄米
洗い立ての玄米です。全体的に硬い印象で、お米の粒は吸水していません
発芽状態になった玄米
約26時間、水につけた玄米です。吸水して、お米の粒がひとまわり大きくなっています。良く見ると胚芽の部分が膨らんで、ツノが立った状態になっています

発芽後の玄米は、
ふっくら膨らんでいて
やわらかそうですよね。

発芽させて炊いた、炊き立ての玄米
じっくり浸水させて発芽状態にしてから炊いた玄米は、めちゃくちゃおいしいです♡

下の写真を良く見ると、
外側の皮の部分(ぬか)が破れて、
甘くてやわらかい白米の部分が
顔を出しているのが確認できます

ぬかの部分を破って白米の部分が顔を出している玄米
よく見ると、外側の皮(ぬか)を破って、白米が顔を出しているのがわかります♡

なので、
炊きあがった玄米も、

硬い外側の皮も、お米の中心も
ふっくら柔らかくて、

玄米だからよく噛まなくちゃ
って意識することなく、
ふつうに食べられます。

玄米ってこんなに食べやすくて
おいしかったけ!?
って感動しますよー。

玄米をじっくり浸水させるとGABAなどの栄養価がアップする

玄米を浸水させて
発芽させると、
栄養価もアップします。

GABAは、
玄米の約1.7倍、
白米の約10倍にもなります

『正しい玄米食、危ない玄米食』白米・玄米・発芽玄米に含まれるアミノ酸
玄米を発芽させると、GABAなどの栄養価が大幅にアップします。 引用:鶴見隆史『正しい玄米食、危ない玄米食』

それに玄米を浸水させて
発芽状態にすることで、
栄養価も
吸収しやすく変化します。

玄米、どのくらい浸水させたらいいの?時間は?

玄米、
炊く前にどのくらい浸水させればいいの?
についてですが、

目安は、
玄米が0.5mm~1mm発芽した
状態までです

発芽した玄米
胚芽の部分がふくらんで、ちょこんとツノが立っていればOKです

このような状態になるまで
何時間かかるかは、

気温と水温によって
大きく変わってきますが、

ちなみに
室温26℃前後の5月で
約26.5時間かかりました。

結構時間がかかるんですよね…。
冬だと2~3日とか
平気でかかっちゃいます…。

ちなみに
『正しい玄米食、危ない玄米食』の著者で
日本での酵素栄養学の第一人者である
鶴見隆史先生は、

アブシシン酸とフィチン酸の
毒を解除するには、
18時間~30時間の浸水が必要

といっています。

玄米を発芽させるには
ただ水につけておいて、
時々水をかえるだけいいので、
あまり手間はかからないんですけど、

時間はかなりかかります…。
続けていくのは
ちょっと大変ですよね…。

ここが玄米生活を続けていく上で
最大のネックになります。

私が約5年間 玄米食で、これからも玄米食を続けていくと思っている理由

私は玄米食を続けているくらいなので、
健康にはかなり気をつけているんですけど、

料理が好きか?っていうと
そこまでではないかんじで、

むしろできるだけ
時間をかけずに
合理的したいタイプなんですよね。

なので、
玄米を炊くたびに
毎回18時間~30時間の浸水とかは
「とてもムリ」なんですよね。

続けて行く自信はナイです。

私は、
玄米を発芽させてから
自動的に炊飯までしてくれる
炊飯器を使っています

Premium New 圧力名人

この炊飯器、
Premium New 圧力名人 っていうんですが

6時間の浸水時間で
アブシシン酸とフィチン酸の害を
解除することはもちろん

おいしさと
栄養価がベストのタイミングまで
発芽させてから、
自動的に炊飯してくれるんです

旧  圧力名人のGABAの生成量
Premium New 圧力名人は、玄米の栄養価とおいしさがベストになる状態まで発芽させて炊飯してくれるすぐれものです。(※この表は、旧 圧力名人のときのものです。ご参考まで。)

私はPremium New 圧力名人 の前の
旧 圧力名人から使っているんですけど、

Premium New 圧力名人と旧  圧力名人

Premium New 圧力名人 はまさに
玄米の安全性とおいしさと栄養価の最大化を
究極に追求した
ワンランク上の炊飯器なんです

Premium New 圧力名人の特長

初めて圧力名人で炊いた玄米、
おいしすぎてめちゃくちゃ感動しました。

炊き立ての玄米

玄米がこんなにおいしかったら
白米を食べる意味ないじゃん
って本気で思って、

それ以来
ずっと圧力名人を使っていて、
知り合いにもすすめまくってます。笑

圧力名人に出会ってなかったら、
私の玄米生活は
絶対続いていないし、

今後もずっと
玄米生活を続けていくつもりです。

実際にPremium New 圧力名人 を使っている
口コミがこちらです Premium New 圧力名人 本音の口コミ 注目記事【Premium New 圧力名人】使っててどう?本音の《口コミ》ザンネンなところもつづきを読む

\ 玄米を安全に、栄養価アップして、おいしく炊ける♡ /
Premium New 圧力名人の公式サイト

さいごに

炊く前に玄米を浸水して
発芽させてから炊く
ことは、

玄米を

安全に
おいしく
栄養価を最大限にアップさせる

という3点において、
欠かせません。

自分も
ちゃんと浸水しないで炊いた玄米を食べると
お腹をこわしちゃうんですが、

「玄米は炊く前にちゃんと浸水させないとキケン」
ってことは
もっと多くの人に知ってほしいなーと
心から思っています。

せっかく健康になるために決心して
玄米を食べ始めたのに、

浸水させずに炊いた玄米は、
体にいいどころか
健康に悪影響を及ぼしてしまって、

いつか良くなるんじゃないかと
体の不調を我慢して
おいしくない玄米を食べ続けたり、

玄米をやめてしまう人が多いのは
本当に残念だな…って思ってます。

なので
時間と気持ちの余裕があるときに
ぜひ自分で発芽させた玄米を
食べてみてくださいね。

きっと
玄米のおいしさに感動すると思います。

炊く前にちゃんと浸水した玄米には
メリットしかなくて、
玄米食にしてから約5年、

玄米っておいしいな、
って思っていて、

玄米食にしてから、

お腹の調子が絶好調で
肌もつやつやでキレイになったし、
メンタル的にも
前よりもイライラしなくなったなー、

てかんじで、
すごくいいかんじなんですよね。

玄米ってすばらしい、
玄米食にしてよかったな~
って玄米に感謝しかないので、

玄米は
炊く前に浸水して発芽させて

安全でおいしくて、栄養たっぷりの
玄米生活を送ってくださいねーー。

この炊飯器なら、玄米を【安全に・栄養価をアップさせて・おいしく】炊けます♡

Premium New 圧力名人

オーガニックや自然食品店で売上 No.1の「圧力名人」の最新モデル

ちゃんと発芽させてない玄米を食べると、下痢をする私ですが、この炊飯器で炊いた玄米は安全に食べられますし、GABAなどの栄養価もアップするし、おいしいので、感謝しかないです。

この炊飯器がなかったら、私のおいしくてムリがない玄米生活はゼッタイ続いてないって、断言できますーー

使ってて、どう?  

\ 私はコレ使ってます♡ /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です